毎日の生活で気になる花粉やPM2.5、ウイルスやハウスダストなど、空気の汚れが気になる方も多いでしょう。しかし、空気清浄機は種類が多く、どれを選んだら良いか悩む方も少なくありません。
そこでこの記事では、2025年最新のおすすめ空気清浄機を厳選して3つ紹介します。評価や性能を基準に厳選したので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
空気清浄機の選び方|チェックすべき3つのポイント
空気清浄機を選ぶ際には以下のポイントを重視しましょう。
- 適用畳数:部屋のサイズに合ったモデルを選ぶことが重要です。
- フィルター性能:花粉やPM2.5、ウイルスを捕集する高性能HEPAフィルター搭載モデルがおすすめです。
- 加湿機能:のどや鼻がつらい乾燥が気になる季節には加湿機能付きモデルを選びましょう。
【2025年最新版】空気清浄機おすすめ3選
1.空気清浄機 加湿空気清浄機 シャープ プラズマクラスター KC-35T7
ミクロンメッシュフィルター、脱臭フィルター、HEPAフィルターで0.03umの微小な粒子を99.97%空間浄化。
- 加湿機能があるコスパモデル。
- 空気センサーで空気の汚れを把握できる。
- 選べる2つの色(白と黒)
- プラズマクラスター7000搭載で空間中の静電気を除去。ウイルス対策に強く、花粉やハウスダストにも優れた効果を発揮します。
- 加湿機能は春のつらい夜間の咳やのど、鼻の乾燥にもおすすめです。
- 静音性が高く、寝室にもおすすめです。
2.シャープ KC S50-W
- 適用畳数:約23畳
- 加湿機能:あり(14畳)
- 空気センサーで空気の汚れを把握できる。
- プラズマクラスター7000搭載で空間中の静電気を除去。ウイルス対策に強く、花粉やハウスダストにも優れた効果を発揮します。
- 静音性が高く、寝室にもおすすめです。
- 加湿機能は春のつらい夜間の咳やのど、鼻の乾燥にもおすすめです。
- 1つ目にご紹介したシャープ プラズマクラスター KC-35T7とは少し価格が高めです。
3.シャープ空気清浄機 FU-S50-W プラズマクラスター7000
- 適用畳数:約23畳
- 加湿機能:なし
- 空気センサーで空気の汚れを把握できる。
- 特徴:洗練されたデザインが魅力で、HEPAフィルター搭載のリーズナブルなモデル。PM2.5や微細なホコリを確実にキャッチします。
- インテリアに馴染むスタイリッシュな小型デザインで、オシャレさと実用性を兼ね備えています。
- 加湿機能はないため、プラズマクラスター効果と集塵用途がメインです。(ページ下に”プラズマクラスター効果”を解説)
空気清浄機を効果的に使うためのポイント
- 掃除機やティッシュでフィルターの表面をきれいにしメンテナンスを定期的に行う。
- 空気の流れを意識し、効果的な位置に設置。
- 加湿機能は喉の調子に敏感な方や花粉アレルギーの方にはかなりおすすめ!
まとめ|迷ったらこのモデルがおすすめ!
迷ったら総合的にバランスが良く、Amazonでの評価も高めな2番目のシャープ KC S50-Wがおすすめです。しかしどのモデルも多くのユーザーで満足度が高い印象です。
空気清浄機選びの参考にして、快適な春の室内環境を手に入れましょう。
プラズマクラスター効果とは?(引用:どんな効果があるの?|プラズマクラスターブランドサイト:シャープ)
プラズマクラスター効果の一覧
- 浮遊カビ菌を除菌
- 浮遊ウイルスの
作用を抑える - ダニのふん・死がいの
作用を抑える - アレル物質(花粉)の
作用を抑える